MENU
さっぴーん
転職3回の元損サ。損害保険会社の損害サービス(自動車3年、火新1年)に4年在籍。保険代理店、Webデザインスクール、Web担当者を経て、現在では毎日定時上がりの金融事務として勤務。

損保で働く人がなるべく負担をかけずに転職するためのブログ。

Webデザインスクールに通って自信をもてるようになった経験を活かして学びについても発信中。

損害サービス以外の損保事務に向いてる人は?保険代理店の事務経験者が向き不向きを解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

損害サービスで働くみなさん、このようなお悩みはありませんか。

  • 損害サービスの仕事から損保事務への転職を検討してるけど、自分は向いてるのかな…
  • 大変さとか辛いところを実際に働いたことある人の声が聞きたい
  • 損保事務に転職して後悔はしたくない!

はじめに結論

私が実際に代理店で働いて感じた向いてる人・向いてない人はこちらです。

向いてる人

  • 新しい知識をインプットするのが苦ではない人
  • 事務処理を正確かつスピーディーにできる人
  • 損保の仕事は続けたいけど感情的な人の応対はもうやりたくない人

向いてない人

  • 勉強し続けるのが嫌な人
  • 小難しい文章を読みたくない人
  • 電話応対をしたくない人

詳しく見たい人はこちらをタップして先に読んでくださいね。

実際に働いてみたからこそわかる向き不向きを具体例つきで紹介するので、損保事務の求人に応募するか判断できるようになります。

目次

損保事務の種類

損保事務は、下記のような企業・部門で主に内勤業務を行う職種です。

  • 保険会社(営業部門/損害サービス)
  • 保険代理店
  • 事業会社の保険部

損保事務の仕事内容

部門仕事内容
損害保険会社営業部門・代理店の育成
・代理店への事務指導
損害サ |ビス部門・事故受付
・保険金支払い可否の判断 ・初動
・過失交渉
・保険金支払い
保険代理店・見積もり作成
・申し込み
・保険の提案
・契約保全(変更、更新、解約)
事業会社の保険部・自社にあるリスクを把握、対策
・自社に合った保険商品の選定
・契約の更新、変更手続き
・保険金請求の手続き
損保事務の種類

ではこれらの損保事務に向いている人はどのような人でしょうか。

損保事務に向いている人

この記事では、保険代理店の事務を想定して解説しています

新しい知識をインプットするのが苦ではない人

新しい知識を取り入れることに苦手意識がない人は損保事務に向いてるでしょう。

特に乗合代理店の場合は、複数の保険会社の商品改定に対応しなければなりません。

乗合代理店:複数の保険会社を扱う代理店

たとえば、車体車限定特約やロードサービスについて保険会社ごとに補償範囲が異なるので混乱しやすいです。

さっぴーん

常に知識をアップデートするという面では損サと同じですね。

事務処理を正確かつスピーディーにできる人

損保事務は、事務処理を正確かつスピーディーにできる人にも向いています。

細かいルールがある中で、事務処理をミス無く行う必要があるからです。

たとえば、同じ契約変更でも保険会社によって手続き方法が異なるケースもあります。

契約が多い代理店だと膨大な事務処理になるので、その中で焦らず正確な処理ができる人は、損保事務向きと言っても良いでしょう。

さっぴーん

日頃から冷静な対応が出来ている損サのみなさんなら大丈夫。

細かい文章を根気よく読める人

保険代理店では、各保険会社の規定集を読むことが多々あります。

細かい規定を読み込んで理解した上で、実際に複雑な処理をしなければなりません。

さっぴーん

損害サービスで約款解釈して有無責を判断する感覚に似ています。

根気よく規定集などの小難しい文章を読める人は向いているでしょう。

損保の仕事は続けたいけど感情的な人の応対はもうやりたくない人

損保の仕事は続けたいけど、損害サービスのような感情的な人の応対はもう十分だと思っている人も向いてるでしょう。

損害サービスで身につけた約款解釈や対人スキル、損保の商品知識がそのまま活かせるからです。

事故対応の経験は、どのような特約が事故の際に役立つのか、当事者が困ることは何かなど具体的なアドバイスにつながります。

さっぴーん

自分のスキルを活かせる環境に身をおくと自分に自信がつきます。

損保事務に向いてない人

この章でも保険代理店の事務を想定して不向きな人を解説します。

勉強し続けるのが苦手な人

勉強し続けるのが苦手な人は損保事務に向いていないでしょう

先述の通り、新商品や商品改定で常に新しい知識を取り入れる必要があるからです。

毎年1回の商品改定のほか、事務マニュアルの更新、新しいツールなど毎週のように新しいことが増えていきます。

損保事務は、なるべくやり方が変わらない仕事をしたい人には不向きな仕事と言えます。

小難しい文章を読むのが苦手な人

規定集など小難しい文章を読んで理解するのが苦手な人には不向きです。

複雑な事務処理は、規定集を読み込んで理解した上で行いますが、文章がわかりにくいケースもあります。

お客様にも処理に時間がかかることや、何度かやり取りが発生することを伝えて了承してもらう必要もあります。

普段から文章を読む機会が少なく、苦手意識がある人には向いていないと言えるでしょう。

電話応対に苦手意識がある人

電話応対が極度に苦手な人は損保事務に向いてない場合があります。

損保事務と言っても、企業によって電話募集がメインの仕事もあるからです。

さっぴーん

私が入社した代理店は、電話募集がメインだったので、受電本数は損害サービス時代と大して変わりませんでした。

電話応対に苦手意識があると、しんどくなる可能性もあるので慎重に選択する必要があるでしょう。

保険代理店の大変だったところ

保険会社によって異なる規定

私が勤めた代理店は乗合代理店だったので、保険会社ごとの商品や事務ルールに対応するのは大変でした。

乗合代理店:複数の保険会社を扱う代理店

同じ手続きでも保険会社ごとにやり方が異なるので、「これはA社のやり方だっけ?それともB社のやり方?」と混乱します。

さっぴーん

特に契約が少ない保険会社だと、頻繁に出てこないので苦労しました。

大変な反面、様々な保険会社の商品知識を身につけられるのでスキルアップにつながります。

商品改定が多い

毎年のように繰り返される商品改定に対応するのは大変でした。

自社商品のみを扱う損害サービスでも、商品改定に対応するのに苦労されている方は多いのではないでしょうか。

乗合代理店では、「A社は改定しているけど、B社はまだ改定していない」なんてことがあるので混乱します。

繁忙期が忙しい

保険代理店では、人の異動や新しい生活が始まる2~4月は繁忙期であることが多くあります。

新規契約の相談、契約変更・解約の連絡など、多くの問い合わせで手が回らないことも珍しくはありませんでした。

ですが、感情的になっている人はあまりいなかったので、精神的な負担は軽くなったのも事実です。

電話・メールのやりとりが多い

お客様とのやり取りも多く、事務処理と並行して対応するのは、正直大変でした。

ホームページ経由での問い合わせや、急にかかってくる新規見積もりや変更の依頼などで対応に追われていたら、事務処理が後回しになって残業…なんてこともよくありました。

さっぴーん

損サで身についたマルチタスク能力が役に立ちます。

女性特有の人間関係

損保事務は女性社員が多いので、女性特有の人間関係には苦労しました。

環境は変えられませんが、気にし過ぎない仕事と割り切る当たり障りない対応をするなど、対策もできます。

このサイトで紹介している内向的な人の人間関係のコツも参考にしてみてください

損害サービスより損保事務が向いているなと感じたポイント

保険会社に問い合わせできる

保険会社に問い合わせできるところは、自分に向いているなと感じた点です。

損害サービス時代は、先輩や上司に確認はできるものの、有無責を判断して契約者に伝えるのは自分なので責任が大きいと感じていました。

代理店では、保険会社の規定に沿って処理をするため、グレーな部分は保険会社に判断を仰ぐことができます

さっぴーん

もちろん丸投げというわけではなく、規定集を確認した上で念のため確認をする程度です。

事故対応を保険会社に対応を任せられる

事故対応や有無責の判断について保険会社に一任できる点も、損害サービスの仕事はもう十分だと思っていた自分に向いていると感じたポイントです。

契約者から問い合わせが来たときも一般的な回答はするものの最終判断は保険会社へと伝えることができます。

代理店によって事故対応もやっている場合があるので、入社前にしっかりと確認しましょう。

様々な保険会社の商品知識を得られる

乗合代理店の場合は、様々な保険会社の商品知識を身につけることができます

知識が広がるところも、新しいことを知るのが好きな私にとっては向いていると感じたポイントです。

取扱い保険会社が多い分、事務処理も多く覚えないといけないので、苦労することはあります。

損保業界で長く働くのであれば、今後また転職したとしても、商品知識が豊富な方が有利になるでしょう。

損保事務に転職するには

転職エージェントを利用して正社員をめざす

正社員への転職をめざす場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職に必要な全てのステップで役に立ちますし、非公開求人を紹介してくれるからです。

たとえば、履歴書や職務経歴書の作成においては、書き方のレクチャー、フォーマットの提供、内容の添削など全て無料でやってくれます。

さっぴーん

私は、DODAリクルートエージェントを利用して転職しました。

派遣会社を利用して派遣社員から契約社員・正社員をめざす

派遣会社を利用して契約社員や派遣社員から正社員になる方法もあります。

いきなり正社員になるよりもハードルが低くなりますし、お試し期間として働くこともできます。

さっぴーん

損保事務の求人をメインに扱っている派遣会社もあります。

損害サービスから転職する流れ

転職するまでの一般的な流れは以下の通りです。

  • 自己分析
  • 書類作成
  • 情報収集・エントリー
  • 面接
  • 内定承諾・退職手続き

詳しくは損害サービスから転職する5ステップの記事で紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

まとめ

この記事では、損保事務の中でも保険代理店の事務に向いている人・向いてない人を紹介しました。

保険代理店の事務に向いている人

  • 新しい知識をインプットするのが苦ではない人
  • 事務処理を正確かつスピーディーにできる人
  • 損保の仕事は続けたいけど感情的な人の応対はもうやりたくない人

保険代理店の事務に向いてない人

  • 勉強し続けるのが苦手な人
  • 小難しい文章を読むのが苦手な人
  • 電話応対に苦手意識がある人

これらのポイントと、私が保険代理店の事務で大変だったこと損保事務に向いてると感じたポイントを参考にして、転職先の候補に損保事務を入れるか判断してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転職3回の元損サ。損害保険会社の損害サービス(自動車3年、火新1年)に4年在籍。保険代理店、Webデザインスクール、Web担当者を経て、現在では毎日定時上がりの金融系の事務職として勤務。

損保で働く人がなるべく負担をかけずに転職するためのブログ。

Webデザインスクールに通って、自信をもてるようになった経験を活かして学びについても発信中。

株式会社TealsではHSPについて執筆中です!

目次