MENU
さっぴーん
転職3回の元損サ。損害保険会社の損害サービス(自動車3年、火新1年)に4年在籍。保険代理店、Webデザインスクール、Web担当者を経て、現在では毎日定時上がりの金融事務として勤務。

損保で働く人がなるべく負担をかけずに転職するためのブログ。

Webデザインスクールに通って自信をもてるようになった経験を活かして学びについても発信中。

損害サービスからおすすめの転職先は?10個の職種を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事では、こんな悩みを解決します!

  • 損害サービスから転職するときにおすすめの職種って?
  • 損害サービスから転職できるのは損保業界だけ?
  • 転職の進め方も知りたい!

的を絞った求人検索ができるようになるので、損害サービスを辞められる日が近づきますよ

この記事のまとめ

  • 事務系への転職を希望する人は、金融業界の事務がおすすめ
  • 新しく学びを始めたい人は、Webデザイナーやプログラマー、動画編集などのクリエイティブ系の職種をめざすのもGood
  • 損害サービスから転職するときは転職エージェントを利用すると便利
  • 気になる職種があったら、転職で後悔しないために、すぐ応募せず自己分析からやってみる

損害サービスから転職して、今では心穏やかに働いている私が解説します!

目次

損害サービスから転職したいと思う理由

ここでは、損害サービスから転職したいと思う理由を紹介します。

担当件数が多すぎるから

案件を100件、200件と担当していると、常に仕事に追われている感覚になります。

落ち着いて仕事ができない環境が「つらい、辞めたい」と感じる原因に。

毎日怒られ、呆れられて自己否定に陥るから

損害サービスの仕事で怒られるのは、日常茶飯事です。

毎日怒られていると、「ああ、自分って仕事できないダメな人間だな...」と思い込んでしまうことも。

自己否定に陥るのも、損害サービスを辞めたいと感じる原因の一つです。

自分の仕事の価値を感じにくいから

毎日のように怒られていると、自分の仕事の価値がわからなくなり、「私は何のためにやってるんだろう」と感じてしまいます。

特にお客様に感謝される仕事がしたいと思って入社した人は、損害サービスの仕事にがっかりして、辞めたいと思うでしょう。

損害サービスから転職できるおすすめの職種

損害サービスの仕事から転職先の候補となる職種を10個紹介します。

保険代理店の事務

一つ目は、「保険代理店の事務」です。

損害サービスで培った商品知識や事務処理スキルが活かせるからです。

保険代理店の事務では、

  • 保険契約の手続きやデータ入力
  • 顧客対応
  • 書類作成

などの業務を行います。

取扱保険会社が違くても、商品の基本部分は同じなので、すぐに習得できるでしょう。

さっぴーん

私の体験談でもお話しした通り、私は損害サービスから保険代理店の事務に転職して良かったと思っています。

銀行事務

損害サービスから「銀行事務」への転職もおすすめです。

銀行事務もミスが許されない環境なので、 損害サービスで培った 『保険金支払いをミスなく行う 、繰り返される処理をこなす』スキルが活かせます。

銀行事務では、

  • 口座管理
  • 入出金処理
  • 顧客管理

などの事務処理を行います。

証券事務

証券事務」も損害サービスからの転職先候補の一つです。

証券事務では、

  • トレーダーやアナリストのサポート
  • 証券口座の管理
  • 電話応対
  • 顧客データの管理

などを担当します。

先述した保険代理店の事務や銀行事務と同じように、正確な事務処理スキルを活かせるので、転職先の候補になります。

来店型の保険代理店

来店型の保険代理店も転職先の候補になります。

お客様へ保険商品の説明を行い、ニーズに合ったプランを提案する仕事です。

損害サービスで身につけた顧客対応スキルや商品知識が活かせるので、接客に苦手意識がない人には向いているでしょう。

保険を使う状況を知っている損害サービス社員だからこそ、保険の必要性を伝えられるのもメリットです。

コールセンター/カスタマーサポート

電話応対に抵抗がない人は、コールセンターやカスタマーサポートも転職先の候補です。

損害サービスで身につけた、コミュニケーション能力、ストレス耐性、問題解決能力が活かせます

応対するお客様の状況に注意

コールセンターやカスタマーサポートを選ぶ際には、お客様の置かれた状況に注意です。

損害サービスの場合、交通事故に遭ってフラストレーションがたまりやすい状態なので、クレームにもなりやすいですよね。

他にも、

  • 商品に不備があっていらだっている
  • 面倒な手続きが滞っていてイライラしている

などの状況だとクレームになりやすいでしょう。

一方で、

  • 機器の使い方がわからなくて困っている
  • 新規で保険に加入を検討している

などの状況だと、ゼロではないものの、上記のケースよりはクレームになりにくいでしょう。

さっぴーん

専門用語や煩雑な手続きをわかりやすく説明するスキルが求められます。

Webライター

保険関連の記事を書いたり、情報発信をしたりする「Webライター」も転職先の候補となります。

約款を読み込んで損保の知識を極めた経験が活かせるからです。

Webライターには、文章力、リサーチ、SEO対策(Web検索で上位に表示されるようにする戦略)のスキルが必要です。

興味がある人は、このサイトで紹介しているWebライターになるための5ステップもご覧ください。

リスクマネジメント

リスクマネジメント」も、損害サービスからの転職先の候補になります。

企業が直面するリスクを特定し、リスク回避や対策を打つ仕事です。

火災新種の経験がある人は、企業向けの商品知識や、どんなリスクに備えるための保険なのかを理解しているので、経験が活かせるでしょう。

リスクマネジメントでは下記のようなスキルが求められます。

  • リスク分析能力
  • 規定など煩雑な文章を読み込む力
  • 戦略的思考

戦略的思考・・・目的や課題解決のための策略を客観的なデータなどに基づいて検討する思考

異業種にチャレンジしたい人におすすめの職種を紹介

損保以外の仕事がしたい、新しい学びをしたいという人は異業種・異職種にチャレンジするもの良いでしょう。

人との関わりが少ない仕事9選でも紹介しています

Webデザイナー

Webデザイナーは、デザインでクライアントの課題を解決する仕事です。

たとえば、このようなケースが考えられます。

クライアント:飲食店
課題:売上が伸び悩んでいる
解決策:ホームページのデザインを変えたり、見やすさを改善したりとリニューアルする
結果:予約数や売上がUP

Webデザイナーになるためには、デザイン思考・HTMLやCSSなどの言語・IT知識を学んでおく必要があります。

動画編集者

SNSで使用する動画からTV番組、映画など様々な映像を編集するのが「動画編集者」の仕事です。

動画編集は、初心者でも始めやすく、書籍やYouTubeで学習できます。

いきなり転職ではなく、副業から始めてみるのも良いでしょう。

プログラマー

プログラミング言語」を使って、Webサイトやゲーム、機器を開発するのがプログラマーです。

プログラマーになるためには、YouTubeや書籍、有料のスクールなどでプログラミングの基礎を学んでおく必要があります。

基礎を学んだあとは、成果物(システムやWebアプリなど)を制作します。

詳しく知りたい人は「プログラマーと内向型の相性は?」を参考にしてみてください。

損害サービス社員が転職先を選ぶポイント

ここでは、損害サービスの社員が転職先を選ぶポイントを紹介します。

全てに当てはまらないといけないわけではありません。選択するときの参考にしてください。

損保業界で培ったスキルを活かせる職種

損保の知識を活かせる転職先を選ぶのがポイントの一つです。

やりたい仕事ではない場合、未経験から仕事を覚えるのは、想像以上に体力・気力ともに消費するからです。

さっぴーん

私もライフプランを考慮して未経験の仕事に転職しましたが、やりたいことではなかったため仕事を覚えるのに苦労しました。

働きやすさやワークライフバランスを重視する

通勤時間や残業、休日出勤の有無など働きやすい環境を選ぶのもポイントです。

特に女性の場合、転職後にライフステージが変わって働き方を見直さなければならない可能性があるからです。

自分のライフプランをもう一度見直し手見るのも良いでしょう。

長期的なキャリアパスを考慮する

一時的な解決策ではなく、長期的なキャリア形成を視野に入れて転職することが大切です。

将来どのようなキャリアを築いていきたいかを考え、そのキャリアパスに合った職種や業界を選ぶようにしましょう。

私は、深く考えずに転職先を決めたことで後悔した経験があります。

さっぴーん

損サを辞めたい!という気持ちだけで、転職先を決めてしまいました…

やりがいを感じられる職種を選ぶ

自分が「やりたい、楽しい」と思えるような仕事を見つけるのもポイントです。

損害サービスの仕事でやりがいを感じられていない人が多いかもしれません。

次の仕事では、自分が情熱を持って取り組める仕事を見つければ、満足度を高められます

損害サービス社員が転職活動で活かせるスキル

1.マルチタスク能力2.冷静な判断力3.学び続ける力4.対人折衝力5.難しい文章をわかりやすく伝える力

損害サービスで働いた経験は、別の仕事では活かせないと思っていませんか。

実は、損害サービスの社員には多くの強みがあるんです!

  • マルチタスク能力
  • 冷静な判断力
  • 学び続ける力
  • 対人折衝力
  • 難しい文章をわかりやすく伝える力

損害サービスの社員が活動で活かせるスキルについては「損サの強み5選」の記事で詳しく紹介しています。

転職活動にぜひ活かしてくださいね!

転職活動の進め方

1.自己分析、2.履歴書と職務経歴書の作成、3情報収集、4.面接、5.内定承諾・退職

転職する流れは上記のフロー図になります。

気になる職種があったときには、すぐに応募せずに、自己分析からはじめてみてください。

自己分析をやるとやらないとでは、転職後の満足度が異なるからです

詳しくはこちら

円滑に転職活動を進めるなら

円滑に転職活動をするならエージェントを使うのがおすすめです。

さっぴーん

私も、DODAリクルートエージェントを使って転職しました。

エージェントを使うと、転職に必要なステップで下記のようなメリットがあります。

  • 自己分析
    • 電話面談でこれまでの経験をもとに強みのヒントをくれたり、自己PR文を一緒に考えてくれます
  • 書類作成
    • 履歴書、職務経歴書のフォーマットを使用。添削もしてくれます
  • エントリー
    • おすすめの求人を紹介してくれたり、優先順位や応募数に応じてタイミングを変えてくれたりもします
  • 面接
    • 面接の回答例を一緒に考えてくれたり、模擬練習もやってくれます
      日程調整や変更の連絡も自分でやらなくて大丈夫です
  • 内定承諾
    • 辞退するときもエージェント経由で断ってくれるので負担が少なく済みます

最終的に転職エージェントをつかわないとしても、自己PRや書類作成を無料でやってくれるので、ぜひ活用しましょう。

まとめ

この記事では、損害サービスから転職できる職種を紹介しました。

損害サービスでの経験を活かせる損保事務や金融系の事務は、転職後の負担を軽減できるのでおすすめです。

ただ、新しい業種・職種にチャレンジするのもありだと思います。

転職で後悔しないためにも、まずは自己分析から進めてみましょう。

このサイトでは、損害サービスの自己分析のやり方を紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転職3回の元損サ。損害保険会社の損害サービス(自動車3年、火新1年)に4年在籍。保険代理店、Webデザインスクール、Web担当者を経て、現在では毎日定時上がりの金融系の事務職として勤務。

損保で働く人がなるべく負担をかけずに転職するためのブログ。

Webデザインスクールに通って、自信をもてるようになった経験を活かして学びについても発信中。

株式会社TealsではHSPについて執筆中です!

目次